1つの事を深く掘り下げ、突き詰めていく「一所懸命」。
この精神を胸に共和製作所は日々ものづくりに挑戦しております。
また、創業55年の技術と経験を活かし、現状に甘んじることなく、
新たな分野への挑戦も取り組んでおります。
日本人が昔から培ってきた「八紘一宇」の精神のもと、
“共に和する”の名の如く、手を携え、共に前に進みましょう。
当社のご紹介をさせていただきます。
会社名 | 株式会社 共和製作所 |
---|---|
会社名(英) | KYOWA Manufacturing Inc. |
代表取締役 | 河口 治也 |
資本金 | 1,000万円 |
設立 | 1962年 1月 |
従業員数 | 30人(内、派遣10人) |
事業内容 | 自動車部品及び機械部品製造 |
工場敷地 | 4,330㎡ |
工場建屋 | 2,400㎡ |
所在地 | 〒476-0002 愛知県東海市名和町蕨山7-239 |
電話 FAX | 052-603-3131 052-603-3132 |
info@kyowa-tokai.co.jp |
会社沿革
2018年2月 | 真円度測定器の導入 |
2017年12月 | 3Dプリンターの導入 |
2017年 9月 | キーエンス画像寸法測定器IM7020導入 |
2017年 2月 | ミツトヨ表面粗さ・輪郭形状測定器SV-C3200S4導入 |
2017年 1月 | オリンパス光学測定顕微鏡STM7-SFA導入 |
2017年 1月 | ヤマザキマザック複合加工機導入 |
2016年11月 | CFRPの加工開始 |
2015年 4月 | 自社開発:生産管理システム導入 |
2014年11月 | タキザワCNC旋盤導入 |
2014年 9月 | 株式会社諏訪機械製作所殿と取引開始 |
2014年5月 | 第二創業としてのCFRP加工を検討開始 |
2013年 2月 | ブラザータッピングセンター導入 |
2012年 3月 | 自動保磁力計導入 |
2009年 4月 | ISO9001:2008に移行 |
2007年 6月 | 服部精密株式会社殿と取引開始 |
2006年 1月 | 株式会社ジェイテクト殿と取引開始(客先の合併に伴い) |
2004年 2月 | ブラザー精密工業株式会社殿と取引開始 カムシャフトの旋盤加工を受注・生産開始 |
2000年 8月 | 住重冨田機器株式会社殿と取引開始 サイクロ減速機の部品を受注・取引開始 |
1999年 6月 | 名古屋電気株式会社殿と取引開始 ITCC部品を受注・加工開始 |
1996年 6月 | A/T電磁弁部品にブラケット取付の為、プロジェクション溶接導入 |
1994年 1月 | A/T電磁弁部品の受注・生産開始 |
1989年12月 | P/S部品加工の為M/C導入 |
1986年 4月 | 油圧反力P/S部品受注CNC旋盤導入 |
1984年 9月 | 主力設備を東海工場に移設、本格稼働 東海工場を本社とする |
1980年 6月 | 東海工場(現本社)の操業開始 80㌧冷間鍛造プレス設備を導入 P/Sシャフトのスプライン冷間成形開始 |
1973年12月 | 株式会社 共和製作所 法人組織に改組 |
1964年 6月 | 豊田工機株式会社殿と取引開始 |
1962年 1月 | 現在の共和工場にて個人創業開始 |
当社イメージキャラクター『ワラボン』